カテゴリー
年賀状

年賀状ケース

年賀状って結構な数になると保管に苦労しませんか?

そんなとき年賀状ケースが結構便利だったりします。

おすすめの年賀状ケースは、挨拶状ドットコム年賀状の年賀状ケースです。

なぜおすすめかと言うと、何と言っても無料だからです☆
と言っても、誰でももらえるわけではありません^^;
「挨拶状ドットコムの年賀状サイトでご注文いただいた先着15,000名の方」が対象となります。

結構人気のケースで、これ目当てにオープンしてすぐに注文されている方もいます。

毎年シリーズで展開しており、背表紙のところにはその年の年号も入っているので、本棚などに立てて管理するのにむいています。

2012年度の年賀状サイトでもおそらく同じようにキャンペーンを行われるので、気になる方は事前にチェックをしていたほうがいいですね^^b

オススメの年賀状印刷サイトはこちら

カテゴリー
年賀状

伊能忠敬が娘に宛てた年賀状

江戸時代に日本で初めて実測による日本地図を完成させた伊能忠敬の娘に向けて贈った年賀状が、忠敬の親戚によって千葉県香取市に寄贈されました。

元ネタ:http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011071000140 

紙で出来たものが数百年経った現代まで、形を大きく崩すことなく残っているって、それだけで凄いことですよね。

その上それが歴史上の重要人物に関わるものなんだから、一体どれくらいの価値があるのか見当もつきません。

寄贈された理由のひとつに「小子化で世の中も変わり、個人で持っていくのは限界がある」というのが上がっています。
これは日常生活の中でも感じるところがあります。
自分が結婚するまで祖父母と共に暮らしていましたが、小さい頃から昔の話やしきたりを色々教わりました。
そういった祖父母から親へ、孫へと受け継いでいくことも、少子化が進むほど難しくなってくるでしょう。

今回この年賀状が寄贈されたことで、今後未来に渡り多くの人に見てもらえる機会が出来たわけです。
こういった貴重な資料は率先して見に行くべきなんでしょうねぇ。

自分の住んでいる周りにも、探せば同じような資料を見れるところがあるにちがいありません。

時間を見つけて今度資料館探しでもしてみようかな(*^-^)

オススメの年賀状印刷サイトはこちら

オススメの年賀状印刷サイトはこちら

オススメの年賀状印刷サイトはこちら

カテゴリー
年賀状

飛び出す年賀状

飛び出す年賀状と言っても、年賀状がポストから勝手に飛び出すわけではありません!

筆王がiPhoneアプリで無料公開している「筆王 飛び出す年賀状」です。

はじめに断っておきますが、筆王で作った飛び出す年賀状でしか飛び出しません(汗

AR(拡張現実)機能を使っているのでしょう、3Dのキャラクターがマーカー上に現われ、動き出します。

アプリは無料ですが、この年賀状をもらっていないと使いようがありません^^;

発想は面白いですが、誰もが楽しめるものではないのが勿体無い。

色々な年賀状に反応して色々なキャラクターが飛び出したら面白そう。
日本郵便がこういうのやらないかなあ~

 

オススメの年賀状印刷サイトはこちら

カテゴリー
年賀状

年賀状に手書きで一言書いてみよう

年賀状をもらうと、その瞬間その人のことが頭の中でイメージされますよね。
写真入りの年賀状もそうですが、コンビニなどで売っている市販の年賀状でも、一言手書きのメッセージがあるだけで、その人らしさが感じられイメージが浮かんできます。

一言メッセージを入れるとき、プリンターなどで全面印刷しているデザインでは、書きにくかったり見にくかったりすることがあるので注意が必要です。

一筆書きされる方へのページも参考に、気持ちを込めて一筆書きしてみましょう!

白地の多い年賀状

背景が白色(はがきの地そのまま)のものは、基本どのような筆記具でも問題なく書けます。
一言ではなく長文のメッセージを手書きでとお考えの方は、白地の多いデザインを選ぶようにしましょう。

薄い色の年賀状

背景が薄い色のデザインは、ボールペン、水性ゲルインキは大体使えると思いますが、蛍光マーカーなどあまり向いていないものも中にはあるので注意が必要です。
筆ペンはインクをはじくものが多いので、避けたほうが無難でしょう。

濃い色の年賀状

濃い色の年賀状は、全面にしっかり印刷されたデザインが多いため、メッセージを書き込むのには向いていません。
もしメッセージを書き込むのであれば、油性ペンなどを使いましょう。
ただし、背景の色と似た色を使うと文字として非常に読みにくくなるので注意が必要です。

ボールペンで書いた場合。薄くて読みづらい・・・

油性ペンで書いた場合。ハッキリとして読みやすい☆

カテゴリー
年賀状

年賀状についてのアンケート

2011年の年賀状についてのアンケートが「フルルkansai」というサイトで紹介されています。

「どのような方法で年賀状を出す予定ですか。 (単数回答)」という質問に対し

  1. ハガキの年賀状のみ出す(68.0%)
  2. ハガキ、メール(パソコンや携帯電話など)年賀状どちらも出す(29.9%)
  3. メール(パソコンや携帯電話など)の年賀状のみを出す(1.9%)
  4. その他(0.1%)

となっています。

一般的に言われる「年賀状」を出すのは1と2をあわせると100%近くの数値となりますね!
メールだけで済ます人が増えていると聞いていたので、3のパーセンテージがもっと高いかと思っていたのですが、これは意外でした。
みなさん案外年賀状を出す風習は大事にしているのかもしれません。
2の半数以上が20代以下で、相手によって使い分けているところは現代っ子という感じですねぇ。

「 あなたは、年賀状(ハガキ)を作るとき、「メッセージ」と「デザイン」どちらを重視して作りますか。(単数回答)」という質問では、男女共に

  1. どちらかと言えば、デザインを重視
  2. どちらかと言えば、メッセージを重視
  3. デザインを重視
  4. メッセージを重視

という順となっており、年賀状のデザインの重要性がよくわかります。

あと面白いのは、「どちらかと言えば・・・」という回答に票が集まっていること。
この辺、日本人らしいなあと個人的に思いました(笑

「 あなたは、どのような年賀状(ハガキ)を送る予定ですか。 (複数回答)」という質問、これは凄く興味深いです!

  1. 干支のイラストが印刷されたもの(64.4%)
  2. お年玉抽選つきのもの(56.4%)
  3. 近況報告が書かれたもの(23.7%)
  4. 個人宛のメッセージを記入したもの(23.6%)
  5. 子どもの写真が写っているもの(21.4%)
  6. 本人を含む家族全員の写真が写っているもの(9.9%)
  7. 写真やイラストなが加工されたユニークなもの(8.2%)
  8. イラストなど手書きで描かれたもの(5.5%)
  9. ペットの写真が写っているもの(4.8%)
  10. 本人の写真が写っているもの(4.2%)
  11. スタンプや版画などで手作りされたもの(2.6%)
  12. 市販のデザインのもの(2.2%)
  13. お年玉抽選がついていないもの(0.6%)
  14. 特殊な紙(和紙など)で作られたもの(0.3%)
  15. その他(1.6%)

干支、お年玉くじ付き年賀状、この辺はやはり強いですねぇ~!
デザインを考える上では、干支をベースにしたものを作れば良さそうですね^^b

あと「やはりな」と感じたのは、「写真」の需要が高いということ。
子どもが出来ると、子どもの写真や家族の写真を使った年賀状に、多くの方がシフトしているのではないでしょうか。

あとは結婚報告や引越し報告などを年賀状で行う際も、写真タイプのものが多いですね☆

若者を中心にメールでの年始の挨拶が増えつつありますが、こうやってアンケート結果を眺めていると、やはり年賀はがきで写真やメッセージを添えて送るのはとても大事だし、もらう側も嬉しいだろうと改めて感じました。

送る相手が多くなると、どうしても億劫になりがちですが、余裕を持って早めに準備するなどして、気持ちをこめた年賀状をたくさんの人が出してくれたらいいなあ♪

 

オススメの年賀状印刷サイトはこちら

カテゴリー
年賀状

年賀状を書くときのマナー

年賀状って他の挨拶状に比べるとあまり堅苦しくないイメージがありますよね。
だからといって、マナーを知らずに自由気ままに書くと、自分の知らないところで
相手に失礼なことをしている可能性もあります。
最低限のマナーは守った上で、楽しい年賀状を出すようにしましょう!

年賀状はいつまでに出す?

一般的には、松の内の1月7日まで(地域によっては15日まで)に出します。
年賀状の受付が開始される12月15日から12月25日までに出せば元旦に届きます。
7日を過ぎてしまった場合は、年賀状のかわりに「寒中見舞い」を出しましょう。
寒中見舞いは立春(2月4日ごろ)まで出すことができます^^b

賀詞に注意!

「寿」「福」や「賀正」「迎春」など、年賀状ではよく目にしますよね。
でもこれらの賀詞、実は本来目上から目下の人に向けて使うものなんです。

大学の時、専攻の先生に「賀正」と書いて年賀状を出したのを今思い出しました・・・
無知って怖いですね(-o-;

ちなみに「あけましておめでとうございます」は、どんな人にも使えます。
困った時はこれだっ!(笑

もともと、賀詞の基本は「謹賀新年」「恭賀新年」など、4文字からなるもので、
「寿」「福」「賀」などの1文字の賀詞や、「賀正」「迎春」「新春」「寿春」などの
2文字の賀詞は、相手にへの敬意や丁寧さに欠けたものなんです。
なので、目上の人には4文字の賀詞を使うようにしましょう。

その表現、ちょっと待った!

年賀状でありがちな間違った表現を集めてみました。

× 新年あけましておめでとう
○ あけましておめでとう

「新年」と「明けまして」の意味は同じなので一緒には使わない。

× 一月元旦
○ 元旦

こちらも意味が同じ。
ちなみに元旦は1月1日の朝というを指します。

× A Happy New Year
○ Happy New Year

これよく見かけますよね~。自分が書くときもよく迷います。
調べてみると、挨拶として単独で使用する場合は、「A」はつけずに「Happy New Year 」と書くらしいです。
※長いフレーズの中では a をつける場合があります
例)Merry Christmas and a happy New Year!

どうでしたか?
案外知らないことあったのではないでしょうか。

2012年度の年賀状を出す際は、しっかりマナーを守っていきましょう^^v

 

オススメの年賀状印刷サイトはこちら

カテゴリー
年賀状

年賀状作りに欠かせないツール

年賀状を自作で作るには色々と準備しなければならないものがあります。
ざっくりあげると以下になります。

  • 年賀はがき
  • プリンタ
  • カメラ
  • パソコン
  • 画像編集ソフト

年賀はがき、これがないと始まらないですよね^^;
ちなみに昨年の年賀状販売時期は11月1日でした。
家で刷るならインクジェット用のものを準備しましょう。

プリンタ、こちらも家庭ですべて完結させるには必須となります。
インクジェット、レーザー、色んな種類のプリンタがありますが、写真やイラストを
綺麗に印刷したいなら、インクジェットプリンタが無難でしょう。
各メーカー、機種によってついている機能が様々なので、自分のニーズにあった
ものを選びましょう。

カメラ、こちらも安価なものからデジタル一眼レフのような高価なものまであります。
カメラは語ると奥が深く、この記事だけでは収まらないボリュームなので詳しくは
書きませんが、一般的なデジカメでも、撮り方や工夫次第でプロ並みの写真が
撮れますので、情報を収集しテクニックを身につけましょう。

パソコン、こちらはデスクトップ、ノート、どちらでも構いません。
かなり昔の型のものじゃないかぎり、年賀状を作るくらい問題ないでしょう。

最後に画像編集ソフト。PhotoshopやIllustratorといったものがあれば言うこと
ありませんが、いかんせん価格が目が飛び出そうなほど高い!
なので、フリーソフトなどで使いやすそうなものを探しましょう。

たとえばこんなの

Inkscape

GIMP

いろいろと準備するものがあって、これだけ見るとやる気をなくしそうですが、
これらは年賀状だけでなく他の用途にも活用できますので、一度揃えてしまえば
何かと便利です。

上にリストアップした必要なものの詳しい情報は、また追々紹介していきたいと
思います^^b

オススメの年賀状印刷サイトはこちら

カテゴリー
年賀状

辰年年賀状用無料テンプレート

雨の日が多くなり、いよいよ梅雨の時期か~と思う今日このごろですが、
はやくも辰年用の年賀状テンプレートがあちこちで準備され始めています。

しかも無料のものが結構あるようです。

辰年の年賀状のテンプレート・フォーマット素材画像集【2012年】 [NAVER まとめ]

写真用のフレーム素材や、イラスト中心の素材など、結構揃ってます。
ご家庭のプリンタで印刷するのが苦じゃない人、時間がある人には
こういったテンプレートをもとに年賀状を作るのもいいですね☆

年末に近づくにつれ、こういった素材や年賀状関連ソフト、年賀状サイトが続々と
出てくると思います。

おすすめ・お得情報をピックアップして、これからも紹介していきたいと思います♪

 

オススメの年賀状印刷サイトはこちら

カテゴリー
年賀状

まんべくん

年賀状って結構家族の間で誰が一番枚数が多いかが気になったりします。
枚数が多い=人気者、みたいところがあるんです。

そんな意味では、北海道長万部町のゆるキャラ「まんべくん」は、ゆるキャラの
中ではかなりの人気者の部類に入るかもしれません。

なんと「まんべくん」、今年は300通ほどの年賀状が届いたというのです。

やるな、やる・・・

twitterやってるみたいです
フォロワー25,000以上!

やるな、やる・・・

まんべくんは頭が町花のアイリス、耳がホタテ、手と胴体がカニで構築
されていますが、これが人気の秘密なのでしょうか・・・。

あ、まんべくんは見た目は大人(?)っぽいですが、7歳の男の子です。

なんだかいろんなサイトでも取り上げられているようで、人気者ぶりを発揮
しています。

まんべくんの年賀状を作ったら、結構注目されるかも知れませんねぇ~。

オススメの年賀状印刷サイトはこちら

カテゴリー
年賀状

おすすめ年賀状デザイン-卯年編

挨拶状ドットコムからお客様に向けてお送りしているニュースレターの中で、昨年末
2011年度(卯年)おすすめ年賀状デザインを紹介いたしました。

そこで、「これって、まだ挨拶状ドットコムで年賀状を注文されていない方にも見て
もらえばいいんじゃない?」「Web版ニュースレターみたいなのやろうよ」という意見が
スタッフの間で出てきました。

そして、それらの声をもとにコンテンツを作成しました。

スタッフがえらぶおすすめ年賀状デザイン

デザイナーさんが一生懸命作ったニュースレター、どうせならたくさんの人に
見てもらいたいですからねー☆

年賀状のデザインを選ぶ際の参考にもしていただけたらいいなあと思っていましたが、
はたして役に立ってたのかどうかは疑問です^^;

辰年年賀状のおすすめデザインも、サイトで紹介できたらいいなあ♪

オススメの年賀状印刷サイトはこちら