カテゴリー
いろいろ情報

喪中はがきの歴史

喪中はがきは、あまり古い風習ではありません。
近親者が亡くなった際に一定期間喪服を着用して故人の冥福をお祈りして、
慎ましく生活する期間を喪中つまりは喪に服する期間を指します。

    年賀欠礼の始まり

喪中はがきは年賀状の欠礼を伝える挨拶状だ。
喪中はがきの風習は郵便で年始の挨拶を行う年賀状が風習として
定着した明治15年頃より生まれた風習だ。もともとこの時代に喪中はがき
明治三十一年の英昭皇太后の大喪に対し年賀欠礼の書状が散見されたことから
年賀欠礼挨拶状のはじまりだといわれています。

    喪中はがきの風習化

明治時代の喪中はがきは皇室の大喪に対し官史などが出したものでしたが、
それが次第に官史以外の階層にも広まって、皇室の大喪だけではなく、個人の喪中のための
喪中はがきが大正時代には年間、徐々に階層が広まり昭和初期には風習したそうです。
そして、戦後お年玉つき年賀はがきの爆発的なヒットしたことにより
年賀状の風習が一般家庭に広がりました。
これにより喪中はがきも一般家庭に広く普及して現在に至りました。

カテゴリー
いろいろ情報

喪中はがきの書き方知っていますか?

喪中はがきの書き方知っていますか?
いざとなったときに困らないようにマナーを守って
喪中はがきの書き方を知っておきませんか?

  • 喪中・年賀欠礼状とは?
  • 喪中・年賀欠礼状は、1年以内に近親者に不幸があったときに、年賀状の交換を控える旨を伝える書状です。

  • 喪中はがきの準備
  •  
     喪中はがきを出す相手は葬儀に参列していただいた方は、こちらが喪中であることを
     知っているので出す必要はありません。

     喪中はがきを印刷で刷る場合、薄墨ではなくても黒色でも大丈夫です。
     
     喪中はがきは、官製はがき私製はがきのどちらで
     出しても失礼にはなりません。
     官製はがきの場合は胡蝶蘭の料額面を使います。
     私製はがきの場合は切手を弔事用普通切手を使います。
     

     

  • 喪中はがきの書き内容
  •  喪中はがきに書く内容は
     ・年賀欠礼を知らせる挨拶文
     ・喪中であることの説明(誰がいつ何歳でお亡くなりになったか)
     ・結びの挨拶(生前のお礼や挨拶、今後も変わらないお付き合い)
     ・日付
     を書きます。
     

  • 喪中はがきを書くときの注意点
  •  年賀は使わず、年始・年頭と記し、拝啓などの頭語や敬具などの結語はいりません。

     喪中はがきは、親族に不幸があり年賀欠礼をすることを事前にお知らせする
     挨拶状なので、近況報告などは書きません。

     夫婦連名で出す場合は夫のほうの続柄に合わせて書きましょう。
     例えば妻の父が亡くなった場合
     「今年の〇月に義父〇〇が八十八歳にて永眠いたしました」
     と書きます。

     二人以上亡くなった時は、一緒の喪中はがきで連名にして書いても差し支えはありません。

  • 喪中はがきはいつ投函すればいい?
  •  喪中はがきは年賀欠礼の挨拶なので、相手が年賀状の準備をする前に届けなければ
     ならないので11月中旬から12月初旬までの間に届くように投函したほうが
     いいです。

  • 年賀状が届いたらどうする?
  •  年賀状が届いてしまったら1月7日以降に寒中見舞いを出しましょう。
     年賀状を頂いたことに対してのお礼を述べ、年賀を控えさせていただいたこと
     について説明をすればいいです。

  • まとめ
  •  簡単に喪中はがきの説明をしましたがどうでしょうか?
     もっと細かいことをいろいろ気を使わないといけないと
     思っていましたがそうでもありませんでした。
     喪中はがきを書く機会がありましたら、マナーを守って
     書いてください。
     
    参考出典
    https://nenga.templatebank.com/manner_mochu/
    https://www.bizocean.jp/doc/howto/198/
     

カテゴリー
いろいろ情報 ニュース 年賀状

毎年もらう年賀状、どう保管してますか?「カシャポ」で解決!

年賀状は、年々減っていると日本郵便からも発表されていますが、
もらうと、とても嬉しいものです。

もらった年賀状、どうしてますか?

多くの方は、
年ごとに輪ゴムなどでくくって箱にしまっているとか、
几帳面な人(?)は、ファイリングしているとか、
ネットでもいろいろと意見があります。

もらった年賀状。
年に一度とはいえ、毎年になると結構なボリュームになります。。。
特に、写真入り年賀状は、なかなか捨てるに捨てれないもの。

個人情報が含まれるので捨てる時にも注意が必要ですね。

1月12日にリリースされた「カシャポ 年賀状をスマホで簡単整理」アプリで、そんな悩みも解決!するかもしれません。

年賀状が整理できる「カシャポ」とは?

「カシャポ」は、もらった年賀ハガキをアプリのカメラで撮影して整理することができます。
[撮影して追加]機能を使うと、2~3日後に撮影した画像と一緒に住所まで自動でデータ化されます!

親戚や友達など、電話番号は知っていても住所はスマホに登録してない方も多いと思います。
急な贈り物の時など、住所があると便利ですね!(自動でデータ化されてるので)

利用はすべて無料!
今はハガキと住所・簡易メモの登録機能だけですが、この住所を使って年賀状や贈り物ができると便利になりそう~

ちなみに、iPhoneとAndroidに対応しています。

■公式HP http://www.kashapo.com/

■アプリのダウンロード

>iPhoneの方
 https://itunes.apple.com/jp/app/id1170983580?mt=8
>Androidの方
 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kashapo.rise&hl=ja

まずは、お試しに1枚でも登録してみるといいでしょう~♪

ちなみに、枚数が多くてハガキの撮影が面倒な人には、「まるごとはがき郵送」サービスがあります。
アプリ内で申込みをして、ハガキそのものを送ると登録してもうらえるそうです。

年賀状、準備は少し面倒ですが
もらうと、ほんと嬉しいもの。

大切にしていきたいですね☆彡

カテゴリー
いろいろ情報

Hello world!

WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !